コワーキングが刺激的なので、PAX COWORKINGを拠点に営業活動します。


NewImage

このところ、Facebookやtwitterで個人的によく「コワーキング」や「Jelly!!」などとつぶやいたり、チェックインしたりしていたのですが、今までシェアオフィスとして借りてきた勉強カフェを退会して、経堂のPAX Coworkingに入居することにしました。

 

ちょっとわかりづらい言葉の説明を。。。

コワーキングとは・・・独立して仕事をしている人たちが依存し合うことなく、同じ空間をシェアして仕事をしながら、ゆるいコミュニティーでつながり情報をシェアしながら働く事をいいます。またコワーキングをしやすい場所をコワーキングスペースといいます

Jelly!!とは・・・コワーキングを初めて見たい人におすすめなのが、Jelly!!というイベントでコワーカーが集まるイベントを言います。由来はJellyBeansのような色々な人が集まるということからアメリカで付けられてまとめサイトもあります。

ノマドワーキングとは・・・遊牧民の用にネット環境があれば、カフェなどいろいろな場所で仕事することができる働き方です。

 

 

ひとり営業所を始めてコワーキングに出会うまで

前職を辞めて、愛知県の布の印刷業に入社するときに、愛知本社の本社工場にいくか、このまま東京に残って営業するか、すごーーく迷い、いろいろシェアオフィスなどを物色し、勉強カフェに入居していました。

そして、PAXCoworkingにいるコワーキングJPを運用していてDozensというDNSサービスを作っている松田さんの講演を聞いた人が、「Coworkingっていうのがあって、経堂にPAXCoworkingっていう場所があるから行ってみようよ」って誘われて行ったのが最初です。

そこで、松田さんにその時に教えてもらった、コワーキングのことやコワーキングを体験できるイベントのJelly!!がすごく気になって参加したのが、PAX Jelly Chapter 9でした。そこで出会う人の面白さや考え方がすごくしっくりしてJelly!!というイベントによく参加するようになりました。

そこで出会った河村さんが、下北沢オープンソースカフェを開いたり、またそこに来た白坂さんがJELLY JELLY CAFEをオープンしたりでいろいろ顔を出すうちに、製造業こそこれからはモノ作りだけではなく、WEB業界やデザイナーや異業種とのコラボレーションをしていって新規事業だったりを考えていくのが必要だなとおもいました。

そして、PAXCoworkingの佐谷さんに誘ってもらって、コクヨさん、富士ゼロックスさん、NECさんと新しいワークスタイルを実験するプロジェクトに誘われて勉強カフェを休会したのを機に、もっとコワーキングをしてみようと思いはじめました。

(この記事もコワーキングに触れた友達が開所したコワーキングスペースで書いています)

過去記事>>東京でひとり営業所を始めてコワーキングに出会うまで

 

 

 

という事でPAX Coworkingに入居しました

そんな気持ちの時に、PAX Coworkingのカタリストである佐谷さん(Kyo paxi)がツイートしたのを見て、たしかにJelly!!にはでてるけどコワーキングスペースには入居してないなと思い、タイミングだけだったので、コレを機に申し込もうと背中を押されました。

PAX Coworking  paxCoworking は Twitter を利用しています 1

同じタイミングでtwitterやfacebookのクライアント「crowy」を開発してる木村さんもぞくぞくと入居してエントリーを書いています。
今までもJelly!!であっている人もおおいので内容的には変わらないけど、気持ち的にコワーキングをいろいろな人に体験してもらいたいし、それを進めてる佐谷さんを応援したいのもあります。

 

 

 

製造業×コワーキングについて

地方に本社のある製造業こそ東京でコワーキングするメリットを享受できると思います。そしてリアルに人とあいながら、SNSでその後をつなげていく事を続けていくと、今まで以上にいろいろな知識やアイデア。そしてそこから生まれるコラボレーションにもきづくように刺激されます。

独りでも東京で営業所を作って活動する意味はすごく大きくて、

  • 情報の最先端は東京にあるし、規模が大きい
  • ITやWEBの知識がこれからは必ず必須になる
  • 競合から奪うのではなく、新規事業や新規業界を創る事が大切
  • デザイナーやWEB業界などとコラボレーションは重要

などなど考えると、東京でコワーキングという働き方はいいなと思います。

 

 

これからのこと

といろいろ書いてはみましたが、すべての人にコワーキングがハマるということは絶対ないと思うし、企業に勤めているとコワーキングができないという訳でもありません。コワーキングも働き方の一つですが、大切なのはその考え方だと思うのです。

自治体や商工会などが主導するような異業種交流会などでもなく、名刺交換会のような挨拶だけが目的の集まりや考え方では、新しいコラボレーションは生まれることは少なく、こいういきいきした場所にいることで生まれる繋がりは大切なんだろうと思います。

なので、少しでも興味のある人は、まずはコワーキング体験として”Jelly!!”をおすすめします。

コワーキング情報はfacebookのコワーキングJPグループが一番情報早くてまとまっています。

そして将来地方の製造業の人が東京に出張に来るときによれるようなコワーキングスペースガできるといいなとおもう毎日です。

 

 

 

 

 

3 Comments

Add yours
  1. Yuichi Nagata

    コワーキング興味ある。
    iPadで全部完結したらいいんだけど、画像編集、ビデオ編集、はどうしてもPC作業だもんなぁ。
    ところで、このコメント欄ってどうやってるの?

+ Leave a Comment