EVERNOTEの「仕事効率化アンバサダー」に就任致しました。
3月5日に行われた「Evernote 日本語版 3周年 User Meetup」に参加しました。
東京で一人営業所をはじめた時に「東京ノマド営業所」としてノマドスタイルの営業をはじめたときに一番最初に使い始めたサービスでした。その後日本語化されるのですが、自分のノマド営業所歴とEVERNOTE歴が同じというのは個人的にとても感慨深いなと思っています。
EVERNOTEアンバサダーに就任致しました
その3周年にあたりまして、日本で8人のアンバサダーの一人として「仕事効率化アンバサダー」に就任することになりました。
今回、Evernoteアンバサダーとなった方はそれぞれ自分の専門分野のアンバサダーとして肩書きが付いています。
上段左から
伊澤諒太(@SHUKATSU_witter):キャリア教育アンバサダー・・・しゅうかついったー
いしたにまさき(@masakiishitani):ブログ/バッグ アンバサダー・・・みたいもん
石原さくら(@sakuraquiet):写真アンバサダー・・・Sakuraquiet.me
コグレマサト(@kogure):ブログアンバサダー・・・ネタフル
下段左から
五藤隆介(@goryugo):ペーパーレスアンバサダー・・・ごりゅご.com
堀江賢司(@kenji904):仕事効率化アンバサダー・・・東京ノマド営業所
堀正岳(@mehori):ライフスタイルアンバサダー・・・lifehacking.jp
宮原礼智(@sexy_papa):パパアンバサダー・・・シングルパパの育児と絵本とクラウドと
EVERNOTEアンバサダーって
EVERNOTEのCEOのフィル・リービンも日経ビジネスの記事で常にユーザーの会話を聞ける環境を作ると語っている通り、アンバサダーブログラムはユーザーとの適度な距離感を持ちつつ100年続く企業を目指すための行動のひとつだと思います。
アンバサダーの自分なりの役割は、これから試行錯誤していかないとわからないところもあるのですが、個人的な理解としては、エバーノートの素敵なところを、ちょっと離れた第三者の視点からユーザーとの中間にたって情報発信をしたり、その逆でEVERNOTEに対してもユーザーの声を届けるお手伝いをする事なんじゃないかなと思っています。
みたいもんのいしたにさんもブログの就任記事の中で
Evernoteの宣伝に専念することだけが、アンバサダーの役割とは思いません。
Evernoteがユーザーの不利益になるようなことをした場合には、ユーザー代表としてモノ申すことも、アンバサダーの役割だと思います。
アンバサダーはユーザーからのフィードバックをEvernoteに伝える立派な圧力団体になります
と書いている通りサービスについていろいろな人が思っている事をきちんと的確に伝える事ができて、より良いサービスで使いやすいものになっていけるお手伝いができるといいなと思っています。
[youtube http://www.youtube.com/watch?v=xephIxaYw4A?rel=0&w=560&h=315]
ちなみにアメリカに30人くらい。世界で60人くらいいるみたいです。
ノマドスタイルで営業するのに必須のツール「EVERNOTE」
EVERNOTEを見返してみると、最初のノートは2009年の4月でした。新幹線に乗るときの無線LANの使い方をまとめていました。まだイーモバイルを使っていないときに、出張時のネット回線で使ったなと鮮明に思い出しました。
前職の広告代理店を辞めて2010年1月にのぼりや横断幕などの布の印刷業に転職したときに、東京で一人営業所をしようと決めたときに事務所を借りるのを辞めて、ノマドスタイルで営業をしようと思って探したのがEVERNOTEでした。
製造業の営業というレガシーな業界の中のアナログな職種で、注文もFAX受注がメインだったり指示書も全て紙でまわる様な中で、アナログとデジタルをつなぎ、自由に引き出すことができるサービスがEVERNOTEしか見当たりませんでした。
今でも一番多いノートブックはFAX受信箱だったり、名刺入れだったり、ScanSnapでスキャンした営業資料だったりします。営業日報としてもFoursquareとtwitterを連携したものが全て格納されています。
仕事効率化アンバサダーとして
今回「仕事効率化アンバサダー」という事で具体的に何をしようかな?っていうのはこれから考えようと思っています。
このメンバーのなかで選ばれた理由はやはり製造業であり、営業であるということだと思います。
EVERNOTEはなんでも自由に出来すぎてしまうため、使い始めてもなにに使っていいか全くわからないし、メリットがわからないと言う人が周りにいっぱいいます。
でもEVERNOTEって実は、「今不便だな思っているなにか」をすごく便利にしたりできるツールなんだというのがわかれば使うハードルがグッと低くなるんだと思います。
- 名刺がグチャグチャなんだけど楽にできないの?
- 経費精算を楽にする方法ないの?
- 毎日朝礼で話す内容を思いついたときにメモ簡単にできないの?
- 仕事のアイデアとか忘れちゃうんだけど?
- 会社にいなくても資料やFAXってみれないの?
この話は実際に友達やお客さんから相談された内容です。これも全部簡単にできるのがEVERNOTEなんですよね。だからいろいろな人が少しでも仕事が楽になったり、ちょっとづつ便利になって、自由を手に入れるためのコツとかを伝えられたらいいなと思います。
ワークショップとか情報交換会とかやります
普段は小田急線の経堂駅にあるPAX Coworking
を営業拠点として使っています。EVERNOTEと同じくらい僕がノマド営業所として活動するために大切なのがコワーキングスペースです。
日々仕事しながらみんなで新しいWEBサービスやガジェットについても雑談しながら情報交換しています。一日1000円でドロップインも可能ですので、ふらっと顔を出してみてください。
定期的にEVERNOTEの情報交換会として仕事にクラウドをどう使っているかをお互いはなすような活動も今まではこっそり行っていたのですが、告知していこうかなと思いますので、お時間あるときにふらっと参加してみてくださいね。
といっても参加者の人も自分なりの使い方は他の人の役に立つことが多く、僕よりも詳しい人も多いので、是非皆さんの使い方も教えてください。
+ There are no comments
Add yours