
運動会の記録は、動画か?写真か?
場所取りって必要かどうか。
運動会があったのでいそいそと出かけました。
普段はあまり使わないズームレンズを持ち出します。
早い人は前日の夜から並んだり、朝も暗いうちから並んだりするそうです。
去年は小学校はじめての運動会だったということで6時半くらいには並んでいたようです。
結局そんなに早く並んでずっといいポジションが取れるなら並ぶかもしれないですが、いろんな競技があったりするので、結局はいろいろ移動することになるので、 今回は開場20分前くらいに並んだので、普通の場所になりました。まぁそれでも前から3列位なのでいいんだろうなと思ったりしました。(単純に去年何時に並んだか忘れてた言い訳なんですが)
ということで、結局来年は我が家的には日陰でお弁当を食べれる場所だけ取ろうということになりました。あとは簡易キャンプレベルの椅子ですね。
お父さんウォッチング
場所取りという任務を終えた”お父さんたちウォッチング”は楽しみの一つです。
- 競馬新聞を読む人
- 近所のお父さんと川の字になって寝ているひと
- ぼーっとしているひと
普段あまり同級生のお父さんと触れ合わないので、完全に椅子に座ってのんびりしていました。
あとは機材セッティングですね。三脚とかカメラとかレンズとかある意味ショールーム的で今どんなメーカーが多いのかなとかは参考になります。
記録は動画か写真か
そもそも運動会の記録は写真がいいのか動画がいいのかという話が出てきます。
うちは完全に自分の担当なので、個人的には写真がいいなと思うわけですが、家族的にはムービーがいいといわれます。
個人的には動く被写体を撮る数少ない機会なのでピントがあうかドキドキしながら撮影したいなと思うのと、ズームレンズを買う上での自分を納得させる言い訳なんだと思います。
あとは動画の保存がなんとなくしっくりこないのと、今辞典でもminiDVDだったりデジタルデータだったりとデータ・フォーマットを統一できていないあたりをこれからどうするか考えないとなと思いました。
ということで結局は家族の意見がやっぱり優先になるので、ビデオが登場するシーンが多い感じになりました。
周りの人も動画の割合のほうが多いのかなという印象です。
一眼+GoPROを想像しながら一眼ムービーを考える
ワンダードライビングのノマさんが、一眼レフの上にGoPROを載せているのをみて、こういうのもいいなと思うこの頃ですが、GoProはズームが無いからなっていうことで諦めようと自分を言い聞かせています。
その辺りだと一眼ムービーとかの選択肢も出てくるんでしょう。ピントを合わせる自信がほとんどありませんが、新しい機種あたりだとフォーカスも良さそうなので、ちょっと気になります。
売り上げランキング: 446
売り上げランキング: 7,574
売り上げランキング: 21,706
+ There are no comments
Add yours