会社の休憩スペースをもっと楽しく!ネスカフェ アンバサダーを申し込んでみた[PR]
本社と工場が9月に完成して、これまで狭かった休憩スペースが広くなりました。
いや、むしろ広すぎるくらい。
休憩スペースは、残業時に上司が飲み物をおごってくれたり、社員が会社の中でゆっくり休憩してくつろぐための場所です。今回の新社屋建設の時に、普通はクローズになりがちな給湯室をオープンキッチンにしたのもその理由の一つで、このスペースをよりよくするのが、責任者としてのひとつの課題です。
そんな中、本格的な飲み物を安く飲みたいという希望と、今回の機会もありまして、ネスカフェ アンバサダーを申し込んでみることにしました、というのが今回の記事です。
休憩スペースに自販機だけでは味気ない
まず休憩スペースについてです。
そもそもうちの会社では、近くに徒歩で行けるコンビニが無かったことや、車による買い出しの外出を管理するのも面倒だったこともあり、それならということで自動販売機を設置しています。
現状で設置している自販機は以下の通りです。
- 缶ジュースの自販機・・・ペットボトルと栄養ドリンクがあるのが嬉しい
- カップの自販機・・・ 安い飲み物を飲みたい。氷入りが飲みたい
- パンとお菓子の販売機・・・残業でお腹が空いた時の配布や小腹対策
- 無料の給茶機・・・社員はいつでも飲み放題
しかしながら、自販機だけでは味気ないなあというのが本音で、もう少しなんとかしたいとは常々思っていたんですね。特にコーヒーについては思うところがありました。
コーヒーは好き!でも缶コーヒーは苦手
実は、前の工場社屋の時は、毎週コーヒー豆を配達してもらい、コーヒーメーカーを使ってコーヒーを淹れていました。ただ、保温器にいれておくと煮詰まってしまうのがもったいなくて、今の社屋に移ってからはそれをやめていたんですね。
個人的にはすごくコーヒーが好きなんです。が、一方で缶コーヒーが嫌いなんです。かといってカップ式のもな・・・と。
どうせならお手軽に本格的な物を飲みたい。でもあんまり手間は掛けたくない。
そんな風に考えていて、どうしようかな?と思っていた時に、今回のネスカフェ アンバサダーの話をいただきまして、ちょうどいい機会と思い、まずは出張デモサービスを体験させてもらうことになりました。
申し込むとネスレさんの担当の方が来て説明してくれる!なんと無料。
ということでまず申し込みをしたのがネスカフェ アンバサダーの出張デモサービスです。
申し込みは簡単で下記のバナーからWEB申し込みフォームに簡単な会社の情報を入力するだけ。
そしたら数日後にデモ訪問の予定について連絡がきます。
無料でエントリーしたからといって、かならずしも契約をしないといけないわけでもないため、気軽に申し込めるのがいいところ。このデモでは試飲もさせてもらえるので、結果として社員の女性はみんな喜んでました。
説明を聞きながら試飲までさせてもらえる!
当日はネスレさんの担当の方がデモ機を持ってきてくれます。こちらで用意するのはコンセントだけ!
無料レンタルできるマシンは三種類あって全部試させてもらえます。
- ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ→ボタン1つで、お手軽に本格的なコーヒーが飲める
- ネスカフェ ドルチェグスト→カプセル式で色々な種類のコーヒーが飲める
- ネスレ スペシャル .T→紅茶や日本茶が楽しめる
楽しみにしていた社員数名があれよあれよと集まり、説明を受けます。ネスレ社員の方から直接説明があると、いろんなこだわりポイントがわかってより一層おいしく感じますね、ということで以下それぞれの端末の感想です。
ボタン1つで簡単に淹れたてのコーヒーが楽しめる!ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ
新社屋では、いままでゴールドブレンドをみんなで共有し、ポットのお湯でつくって飲んでいました。ところが、これはやっぱり人手での作成になるので、温度が低くなったり、味の濃さにムラが出たり、作るたびに好みと違うものができてしまうのが悩ましいところでした。
一方でこのバリスタでは、そのゴールドブレンドから、カフェラテ、カプチーノ、エスプレッソコーヒーなど5種類の本格コーヒーをつくることができます。しかも、ボタン1つで簡単に淹れられますので、飲みたいと思った時にすぐに、自分の好みにあった淹れたてのコーヒを飲むことができるのが魅力です。もちろんマシンが作ってくれますから、毎回同じ味、同じ濃さ、同じ熱さの、おいしいコーヒーを飲むことができるんです。しかも好みに合わせて濃さの調整もでき、自分好みの1杯を作ることができます。ここまでできるのに一杯約30円と非常に経済的なのもうれしいですね。
デモで見せていただく限り、専用カートリッジによる詰め替えも簡単にできるみたいで、運用についても安心感がありました。お湯の準備も必要がなく、背部のタンクに常温の水を入れておくだけで良いのも助かります。
この手軽さは、無料の給茶機のところに並べて「ご自由にどうぞ!」ってするのが一番よさそうだなと思いました。
カプセル式で手軽に本格的なコーヒーが飲めるネスカフェ ドルチェグスト
今回、個人的にとても興味があったマシンは、カプセル式で手軽に本格的なコーヒーが飲めるドルチェグストです。コーヒーにとって一番理想なのは、豆で保管して、飲む前に挽いて淹れることですが、いかんせん仕事中にそんなにのんびり入れるのは難しいですよね。なにより豆の管理が面倒です。
ドルチェグストのカプセル式なら、いつでも色々な種類の本格的なコーヒーが美味しく飲めるので、会社で色々な種類のコーヒーを飲みたいと思うのなら、一番ベストな選択肢なんだろうと思います。色々な種類のカプセルがあるので、朝はたっぷりと入るモーニングブレンドを飲み、お昼のあと眠くなりそうなときにはエスプレッソでキリッとさせるなど、その日の気分で飲み分けることができるのがいいですね。気になっていた抹茶ラテもとてもおいしく、女性社員に大受けでした。
そういえば、お客さんにはずっと昔から抹茶入りのお茶を淹れているのですが、中にはコーヒー派の人もいるので、そのお客さんにコーヒーを提供するかどうかでずっと迷っていました。ドルチェグストはそんなシーンにもぴったりで、これはバリスタとともに採用が濃厚です(ドルチェグストを借りる際にも、バリスタをレンタルすることは必須になっています)。
女性社員に大人気だった。ネスレ スペシャル .T
また、僕自身がコーヒー派なのであまり意識していなかったんですが、お茶と紅茶が楽しめるネスレ スペシャル .Tは女性社員みんなにすごく好評でした。テンションも上がり、いろんな味をテストして前のめり感がすごかったです。
ちなみに、このネスレ スペシャル .Tもカプセルをセットしてボタンを押すだけです。日本茶、中国茶、紅茶に加えて、フレーバーティーとハーブ&ルイボスティーがあります。
女性陣はみんなフレーバーティーおいしい!といいながらも、ハーブ&ルイボスティーがお肌にいいと聞いて、盛り上がっていました。
ということで、こちらも申し込みが濃厚な感じです。やっぱり個々で好みや感じるものって全く違いますね。そういう意味では、だれかが代表で説明を受けるのではなく、何人かでまとめてネスレさんの説明を聞き楽しく試飲しながら選ぶのこそ、ネスカフェアンバサダーの上手なデモの受け方なのかなと思いました。
<課題>社内のオペレーションや費用をどうするか
説明を一通り聞いて、みんなにもすごく好評だったので、そのまま導入は決まりそうです。が、一番の問題は、共有部分なので費用負担をどうするか?という運用部分の話です。例えば使い方の説明書がいるんじゃないか、といった話も相談しました。
ほかには誰が在庫をみながらどのタイミングでカプセルを頼んだりするかなど、細かい話に。そんな時にもネスレさんの方では社内を説得するキットをはじめ、運用や導入で問題となりそうなところに対する説明資料などを豊富にそろえてあるようで、細かいオペレーションまわりも問題なく受け入れられそうです。
会社に何かの導入を決めるってのは簡単なんですが、導入後にきちんと運用できるかって、実は一番ネックだったりします。しかし、今回はスムーズに行きそうで安心ですね。
デモ後には早速社員から「バリスタなら1杯30円のところを20円にして」「ドルチェグストのプセルを40円にして」と、コーヒー代を会社で少し負担してくれると嬉しいといった要望も出てきて、なんだか想定外にコミュニケーションが増えて、楽しい感じです。
さっそく申し込んだ3機種。はやく届くのが楽しみです。
+ There are no comments
Add yours