
おもいでばこがアップデート!!テレビでTHETAの全天球イメージがぐりぐりできる
BUFFALOのおもいでばこのアップデートがありました。今回の目玉はなんといってもRICOHのTHETAの全天球画像に対応したことです!
おもいでばこアップデート1.30
ソフトウェアアップデートの詳細はBUFFALOさんのプレスリリースがでています。今回はTHETAの全天球イメージに対応するだけでなく、おもいでばこをサイネージにも使える為の機能強化も幾つかはいっています。
- 写真きりかえ効果「フルサイズ」に対応
- RICOH THETAで撮影した写真の全天球ビューに対応
- 縦向きのディスプレイでのスライドショーに対応
- 縦向きのディスプレイで「おもいでばこ」を使用するときにスライドショーを表示する向きの設定ができるようになりま
- した。おもいでばこロック対応
- ファイル名表示に対応
- 複数の無線LAN接続先に対応
- PNG形式画像のアプリからのとりこみに対応
- おもいで散策の対象選択に対応
アップデートの方法
アップデートの方法は2種類あります。
- おもいでばこを無線LANに繋げてアップロードする方法
- PCやMACでソフトウェアアップロードをUSBに入れて取り込む方法
です。今回はおもいでばこ自体を無線LANに繋げてアップロードしました。
おもいでばこのすごい所はすべての説明がすごく簡単に手順をおってわかりやすく説明するUIだとおもいます。詳細はこちら↓のリンクをみれば簡単に理解できました。
さぁTHETAを取り込もう
取り込むと言っても本当に簡単でTHETAをUSBケーブルでつなげて、取り込みボタンを押すだけです。
今回は129枚を読み込むのに数分な感じでした。
しかし取り込み簡単!これがおもいでばこのいいところだとおもいます。
取り込んだら最近取り込んだもので一覧がみれます。サムネイルの解像度が低いのがちょっと残念だけど設定上しょうがないんだろうなとおもいます。サムネイルに地球画像がついているのとついてないのがあるんですが、このアイコンの意味はなんだろう?しらべてみようとおもいます。
ちなみに最近のとりこみはリモコンで過去に取り込んだものが遡って見れます。この機能は地味に便利でよく使っています。
THETAの画像をひらくと全天球アイコンが写真の上にでているのでもう一度決定の真ん中ボタンを押せば全天球画像でひらきます。
全天球をテレビでぐりぐりできるのがすごく新鮮です。THETAは友達にみせるのにどうしてもスマホ単体になるのでなかなかみんなで見れなかったのでおもいでばこで家族全員が見れるようになるのはすごくいいと思います。
他にもうれしい機能が盛りだくさん
個人的に嬉しいなと思ったのは「期間指定とりこみ」です。おもいでばこをサイネージでも使えるようにもなるのですが、友達が遊びに来た時や結婚パーティーやイベントでリアルタイムスライドショーをやるとすごく喜ばれるんですが、そのときに友だちのスマホやカメラをつなげたときに全部の写真がはいるとぐちゃぐちゃになってしまうのですが、1時間前からと3時間前までを取り込む指定ができるので、イベントの時にみんなの写真を取り込むのは便利に使えそうだなと思います。
他にもフルサイズに対応した切り替え効果や縦向きに対応したりもしています。
他にもロック機能やなにより複数の無線LANに対応したのは嬉しいです。年末年始や連休など実家に変えるときにおもいでばこを持って帰ることもあるので設定しておけるといいなと思います。
他にはpngも取り込めるのでスクリーンショットなども取り込めるようになりました。
やっぱりおもいでばこはいい!
おもいでばこを買ってから本当に写真の管理が楽になったし何より家族みんなが見たい時に見れるという普通のことが一番簡単にできるんです。
いままではクラウドサービスにあげていたけどそれでは家族が見れなくなるんですよね。Flickrもちょっと先行き心配だし、アップロードもやっぱり面倒なんですよね。そしてさらにバックアップするのも面倒で今はもうおもいでばことおもいでばこのバックアップに全部集約しつつあります。
これからもきっと新しい機能がソフトウェアアップデートで追加されていくと思うのでこらからもたのしみなガジェットです。
売り上げランキング: 1,053
売り上げランキング: 3,774
売り上げランキング: 390
売り上げランキング: 9,333
+ There are no comments
Add yours