
子どもを持った今だからこそ昔のアルバムが教えてくれること omoidoriは数少ない過去の思い出をデジタル化するチャンスだとおもう
古いアルバムが家にあることは知っていて、家のどのあたりにあるのかもしっているんだけど、なかなか昔のアルバムなんて見ることは今まで無かったんです。
もちろん本棚にはいっててもほこりっぽいし、見たところで「あー両親が若いね」なんて話しをするだけのような気がしていたんです。
でも今回発売されたomoidoriを試す機会があって使ってみると、自分の親がどんな気持ちで子育てしたかとか、自分の記憶にはのこっていないおもいでが写真を通して感じる事ができて、こういうチャンスは普段ないので、そういういみで過去の思い出をデータ化する為にomoidoriを買うのもいいんじゃないかなと思うようになりました。
何のために今写真をとっているのか
今10才になる双子がいるんですが、運動会や日常でもなんとなく写真をずっととっています。単純にカメラが好きっていうのもありますが、多分僕の家族写真のゴールは娘の結婚式の時に過去どれだけのおもいでを残しているのかということなんだと思いながら撮り続けています。
運動会でもどんなときでも、写真を撮るより現物を見ていたほうがいいという人もいます。もちろん撮るよりみていて心に残るほうがいいかもしれないけれど、僕だけの心にのこる楽しさもいいけど物理的に写真や映像で記録として残ることの重要性もあるんじゃないかと思っていました。
家族の思い出はやっぱり記録にのこそう
でもずっと本当に写真を残しているのがいいのかってずっと疑問には思っていたんです。最近ではFlickrやGoogleなどのクラウドサービスに写真を残ることにも疑問を感じていて、結局クラウドサービスに写真を残していても自分しか見ないことに気づいてから、今はバッファローのおもいでばこに全部の写真をいれてみんなで楽しむ事ができるようになってから、やっぱり記録にのこすことっていいことなんだろうなと思っています。
そんな時に発売されたPFUさんのomoidoriがでて、エアロプレインののりおさんがshortnoteに書いてあった事がすごく心に残りました。
昔の写真がつなぐ家族のこと
今回omoidoriのPVもまさにリアルな家族の様子が題材になっていてリアルすぎてぐっときます。
せっかくサンプルで試させてもらうので古いアルバムを取り出してみて子どもに触らせてみたら見たことのない亡くなったじいさんや、祖父や祖母の若いころや実家が建っている建築中の写真。実家の商売をしている頃の写真など懐かしいものがいっぱい出てきます。
そしてそれを子どもがiPhoneでデータ化していくのをみていて、こういう写真を通じて代々つながっていくのもこれからの時代っぽいななんて思います。
おもいでを守っていかないといけない
PFUさんの発表のときに商品担当の人が、10年以上前からずっと商品のアイデアはあったけど、どうもしっくりきていなかったからなんとなく先延ばしになっていたのが、震災で数多くのアルバムが水に流されてそのアルバムをサルベージしているのに直面してから、データ化する商品を扱う会社としておもいでを守っていかないといけないという気持ちが高まり商品開発がまた始まったという話があって、商品をつかってみて本当にその気持がわかる気がします。くわしくは商品開発ストーリーがすごくリアルです
omoidoriのことも紹介しないと
ということで古いアルバムを見直す機会なんてほとんどなかったのにomoidoriを試す機会ができたころで古いアルバムを取り出してデータ化をしていこうかなと思っています。
なので最後にomoidoriのいいところをまとめておきます。
ビニールがテカらずに撮れる
アルバムのビニールのテカリは2方向からLEDで交互に光りながら2枚の写真を撮影してテカらないところを合成する技術で本当にバッチリとれます。
写真は縦横もトリミングも自動でおかませ
写真は自動でトリミングしてくれます。オリジナルデータとトリミングしたデータを両方残すこともできるし、トリミングしたものだけ残すこともできます。
データの日付を自動でEXIF設定に書き込めます
日付がプリントされていれば撮影日付をOCR化してEXIFに設定してくれます。読み取れなくてもまとめて変更できます。これはじみーに嬉しいです
2Lサイズも合成がアプリでらくらく
2Lサイズの写真もLサイズを半分ずつ連続して撮ることで自動でごうせいしてくれます。合成のギミックも面白いです。
赤目補正もやってくれる
昔の写真にありがちな赤目も自動補正してくれます。
これから数十年先にデジカメの写真やデータは残っているのか?
今回こうやって古いアルバムを引っ張りだしておもうのは「紙焼き写真は災害がなければ最強」ってことです。データの様に何かのきっかけで消してしまったりすることもなく残り続けます。
これからさきデジタルデータという無形のものはどれだけ残っていくんだろうかとおもうと、すごく不安になります。
だから今のところはomoidoriとおもいでばこのセットに残していこうかなと思っています。
BUFFALO デジタルフォト・アルバム おもいでばこ 1TB PD-1000
バッファロー (2015-03-13)
+ There are no comments
Add yours